
日光東照宮で有名な日光山は、古来より霊験あらたかな修験の場でした。
北関東は、平将門(たいらのまさかど)に関わる伝説が飛び地している場所でもあります。
複雑な統治形態を強いられてきた最下層の人々の果てない救済への念が、
無数のパワースポットを作り出したのかもしれません。
救われたい人の願いにパワーを与えてくれる、復縁にまつわるスポットを調べてみました。
所在地 | 栃木県 |
---|---|
住所 | 〒321-1431 栃木県日光市山内2307 |
アクセス | JR日光駅→東武バス湯元温泉行き50分 |
北関東最大のパワースポットである日光連山の主峰三山を祀る神社で、日光の氏神様です。
大国主命(男神)田心姫命(女神)味耜高彦根命(二柱の息子)の三柱がいます。
大国主命は「だいこくさま」の名で親しまれている縁結びのご利益がある福の神です。
日光二荒山神社の伝説は無数にあります。
この地は風水でみても、陰陽のバランスの整った非常に霊気の強い場所になります。
「縁結びのご神木」というのもありますので、参詣されることをお勧めします。
所在地 | 茨城県 |
---|---|
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
アクセス | 鹿島神社駅→徒歩10分 東京駅八重洲南口より高速バス→鹿島神社まで2時間 |
雷神航神を司る武神「たけみかづち神」を祀る、全国600社ある鹿島神社の総本社です。
関東最古の本社は神武天皇元年創建、つまり2700年近い歴史があることでも有名。
勝利の神の力により祈願成就に大きなご利益があることで、古来より参拝者が絶えません。
ただし女性が奥宮へ参ると「気が強くなる」と言われて、敬遠する人もいるようです。
そのくらい勝気に満ちたパワーがあるということでしょう復縁には、時に強気も必要です。
所在地 | 群馬県 |
---|---|
住所 | 〒370-0818 群馬県高崎市赤坂町94 |
アクセス | 高崎駅西口→バス8分 高崎駅西口→徒歩21分 |
国生みの女神「イザナミノミコト」を主祭神として、その他十七柱を祀っています。
イザナミノミコト(女神)は、イザナギ(男神)と日本で最初の夫婦となった神さまです。
「結び神」として有名で、現在も結婚式を挙げるカップルで賑わっています。
イザナギに深く愛された女神にあやかり、復縁のパワースポットとして注目されています。