沖縄の恋愛・復縁パワースポット
日本の中でも独自の歴史がある沖縄地方。
その昔は「琉球王国」というひとつの国で、中国や薩摩藩の間で貿易の要となってきました。
今もその名残がいたる所に見られます。
かつての王宮「首里城」は、琉球時代のシンボルともいえるでしょう。
平和の民うちなーんちゅ(沖縄の人)と共にある、恋愛や復縁に人気のあるパワースポットを厳選してみました。
普天間宮
所在地 | 沖縄県 |
---|---|
住所 | 〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1−27−10 |
アクセス | 普天間バス停→徒歩5分 |
古来王族より信仰の篤かった琉球八社の一社。
別名「普天間権現」とも呼ばれています。
お祀りされている神々は、天照大神や竜宮神など日本神道と琉球古神道が融合されています。
境内奥宮にある「普天間宮洞穴」は、特に強いパワースポットとして有名です。
女神がお籠りされた場所であり、仙人の姿になって熊野権現さまが現れた場所でもあります。
御神徳に「結び」があり、良縁や復縁を祈願する人が絶えない社です。
斎場御嶽
所在地 | 沖縄県 |
---|---|
住所 | 〒901-1511 沖縄県南城市知念字久手堅539 |
アクセス | 斎場御嶽バス停→徒歩10分 |
琉球王国の祖神「アマミキヨ」によって造られたとされる神聖な祈りの場です。
「さんぐーい」と呼ばれる三角形の岩穴から見えるのは、神の島「久高島」。
斎場御嶽には過去・現在・未来が、「岩」「緑」「光」となって感じられます。
元来、斎場御嶽は男子禁制の女性だけの御嶽(うたき)でした。
今また習わし通り男子禁制にしようという働きかけがされています。
一部の心無い観光客が神聖な斎場で目に余る行いをする例が増えたのが一因。
斎場御嶽は今でも地元民にとって聖域だということが分かりますね。
古宇利島
所在地 | 沖縄県 |
---|---|
住所 | 〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利 |
アクセス | 沖縄自動車道許田IC→車で30分 |
その昔、「恋島」と呼ばれた古宇利島には、沖縄版アダムとイブ伝説が有名。
古宇利大橋(全長2km)が掛かり沖縄本土からのアクセスも便利に。
海上を渡る橋からの眺めは、まさに楽園そのものの美しさです。
島には小さな浜が幾つかありますが、中でもアダムとイブ伝説のチヌグ浜や重なる岩がハートの形に見える「ハートロック」があるティーヌ浜は、恋愛や復縁のパワースポットとして近年では若い男女に人気となっています。